「意識と存在の構造モデル」4・・イブン・アラビーの「存在一性論」
井筒俊彦の「意識と存在の構造モデル」=三角形モデルの頂点は、神秘家・哲人たちで様々な表現をされてきた。
例えば老荘の「道」、易の「太極」、大乗仏教の「真如」「空」、禅の「無」などである。
イスラムではスフラワルディーは「光」と呼び、イブン・アラビーは「存在」と呼んでいる。
ここで云う「存在」とは存在者という意味ではなく、「宇宙に遍在し十方に貫流する形而上学的生命的エネルギー」のことを指すという。
この宇宙に遍満する「生命的エネルギー」が自己限定、自己分節していくことによって、すべての存在世界が展開していくというのだ。
従ってイブン・アラビーの「存在一性論」にあっては、例えば「ここに花がある」とは言わない。
「存在が花する」「ここで存在が花している」というような哲学的なメタ言語を使うことになる。
「存在がバラしている」
田中さんであれば、「存在が田中さんしている」といった奇妙な日本語になる。
もっと言うと、三角形の頂点から見ると、世界が全く違うものとして見え始めるのだ。
「意識と本質」の井筒の言葉を借りるならば、・・「無」の全体がそのまま花となり鳥となる・・のだ。
マレーシアのモスクにて
ちなみに井筒によると、イブン・アラビーなどのイスラムの大神秘家たちは次のような考え方を持っていたという。
「哲学の訓練を経ない神秘家になんていうものは酔っ払いにすぎないし、
他方、神秘主義的体験のない哲学者なんていうものは、
概念的にしかものを考えることのできない
明き盲みたいな合理主義者であって、
存在の真相などわかりっこない」
最近のコメント