« ワールドシフトの時代・・3 | トップページ | 生かし合いの世界観へ1・・ドストエフスキーの言葉 »

2010年6月 9日 (水)

ラズロ博士のパラダイムシフト

2e8e43c9

 これがラズロ博士のパラダイムシフトです。(『World Shift』から)

 「対立や不調和に満ちた、持続不可能な道」「人と人との間も、人と自然との間も調和に満ちた、持続可能な道」にしようというものです。

 読者の皆様もこれにならって、自分の転換させたいパラダイムを二つの括弧の中に記入してみてください。

 私の場合は次のようになります。

奪い合いの世界観

     ↓

生かし合いの世界観

 たったこれだけでも、その人の世界は変わり始めます。

 なぜなら、その世界とはその人の心の鏡にすぎないからです。 

 写真=インドネシアのジャカルタにて・・コーランを読みながら生後6ヵ月の子供を祝福する。  

Isramu

« ワールドシフトの時代・・3 | トップページ | 生かし合いの世界観へ1・・ドストエフスキーの言葉 »

哲学」カテゴリの記事

コメント

≪…転換させたいパラダイムを二つの括弧…≫に、

 自己増殖限界
 自己組織化

 この[調和]が≪…心の鏡…≫か・・・

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラズロ博士のパラダイムシフト:

« ワールドシフトの時代・・3 | トップページ | 生かし合いの世界観へ1・・ドストエフスキーの言葉 »

2021年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ